テニスの頂点を目指す熱い戦いが繰り広げられる「新テニスの王子様」。
中でもドイツ戦は、驚愕の展開と魅力的なキャラクターの活躍が見どころです。
そんな「テニスの王子様」のドイツ戦の結果やすべてのオーダーを先に知りたい人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は「新テニスの王子様 ドイツ戦」について以下のことをまとめてみました。
- 新テニスの王子様ドイツ戦での結果は?
- 新テニスの王子様ドイツ戦でのオーダーは?
- 新テニスの王子様ドイツ戦の漫画の内容は何巻何話から?
ということを「新テニスの王子様 ドイツ戦の結果とオーダーネタバレ!内容は漫画の何巻何話からどこまで?」と題して記事をお届けしていきます。
新テニスの王子様ドイツ戦での結果ネタバレ!
「新テニスの王子様」のドイツ戦の試合結果は以下の通りです。
シングルス3(S3): 鬼十次郎 vs. QP
- 勝者: QP
ダブルス2(D2): デューク渡邊 & 仁王雅治 vs. ダンクマール・シュナイダー & ベルティ・B・ボルク
- 勝者: デューク渡邊 & 仁王雅治
シングルス2(S2): 幸村精市 vs. 手塚国光
- 勝者: 手塚国光
ダブルス1(D1): 種ヶ島修二 & 切原赤也 vs. ミハエル・ビスマルク & エルマー・ジークフリート
- 勝者: 種ヶ島修二 & 切原赤也
シングルス1(S1): 平等院鳳凰 vs. ユルゲン・バリーサヴィチ・ボルク
- 勝者: 平等院鳳凰
この結果、日本代表はドイツ代表に3勝2敗で勝利し、決勝進出を果たしました。
「新テニスの王子様」で描かれるドイツ戦は、U-17ワールドカップのクライマックスを飾る壮絶な試合として、読者に強烈な印象を与えました。
日本代表チームと強豪ドイツチームが繰り広げた対決は、シングルスとダブルスを交えた白熱の展開で、各試合がドラマティックに描かれています。
新テニスの王子様ドイツの強さの秘密とは?
ドイツ代表は圧倒的な実力を誇り、「王者」の名にふさわしいプレーで他国を圧倒しました。
1.ドイツ代表のチームの強さ
ドイツ代表の強さはなんといっても、幅広い視野と判断力、洞察力を兼ね備えています。
さらには、相手の性格や弱点などを見抜く力もあり圧倒的な強さを誇ります。
2.世界トップクラスの選手たち
ドイツチームは、メンバー1人1人が非常に高い技術と身体能力を持っています。
中でもリーダーであるユルゲン・バリーサビッチや天才的な実力を持つシュタイナ―・フォン・ライネハルトといった選手たちは、個人戦でも群を抜く実力を発揮します。
彼らのショットは「芸術」と称されるほど正確でありながら、パワフルです。
『新テニスの王子様』の世界大会編におけるドイツ代表は、圧倒的な強さとその裏にある緻密な戦略、そしてチームとしての結束力によって「王者」として君臨しています。
新テニスの王子様ドイツ戦でのオーダーは?
「新テニスの王子様」におけるU-17ワールドカップ準決勝、日本対ドイツ戦のオーダーは以下の通りです。
シングルス3(S3)
- 日本代表:鬼 十次郎
- ドイツ代表:QP(クオリティ・オブ・パーフェクト)
ダブルス2(D2)
- 日本代表:デューク渡邊 & 仁王 雅治
- ドイツ代表:ダンクマール・シュナイダー & ベルティ・B・ボルク
シングルス2(S2)
- 日本代表:幸村 精市
- ドイツ代表:手塚 国光
ダブルス1(D1)
- 日本代表:種ヶ島 修二 & 切原 赤也
- ドイツ代表:ミハエル・ビスマルク & エルマー・ジークフリート
シングルス1(S1)
- 日本代表:平等院 鳳凰
- ドイツ代表:ユルゲン・バリーサヴィチ・ボルク
この試合は、日本代表とドイツ代表の熾烈な戦いが繰り広げられました。
新テニスの王子様ドイツ戦の漫画の内容は何巻何話からどこまで?
「新テニスの王子様」のドイツ戦は、第28巻の第273話「円陣を囲んで」からドイツ戦が始まり、第35巻まで続きます。
この間、各巻で以下の試合が展開されています。
- 第28巻: ドイツ戦の開幕と序盤の試合
- 第29巻: ダブルス2の試合
- 第30巻: シングルス2の試合
- 第31巻: ダブルス1の試合
- 第32巻: ダブルス1の試合の続き
- 第33巻: シングルス1の試合
- 第34巻: シングルス1の試合の続き
- 第35巻: ドイツ戦の決着とその後
ドイツ戦はシリーズの中でも特に長く、約8巻にわたって描かれています。
まとめ
「新テニスの王子様 ドイツ戦の結果とオーダーネタバレ!内容は漫画の何巻何話からどこまで?」を最後までご覧いただきありがとうございました。
今回は、「新テニスの王子様」のドイツ戦での試合結果やオーダーについてまとめてきました。
他にも、原作漫画では28巻~35巻までがドイツ戦だということがわかりました。
ドイツ戦では日本選手のチームたちが、試合中に新技を披露したり、困難に立ち向かう姿は読者に深い感動を与える試合となっています。
これからも「新テニスの王子様」に注目していきたいですね。
コメント